世界遺産登録10周年を祝う!大牟田市で無料の周遊バスが運行中
大牟田市では、世界遺産登録10周年を記念して、2025年12月13日(土)までの土・日・祝日限定で、無料の周遊バス「グリーンスローモビリティ」が運行されています。
提供:筑後地区観光協議会
目次
ネコ型ロボットが案内役!乗るだけで特典も
提供:筑後地区観光協議会
このバスは、イオンモール大牟田、石炭産業科学館、三井港倶楽部・三川坑跡をゆっくりと巡る電動バスで、予約不要・先着順でどなたでも乗車可能。定員は9名とコンパクトながら、のんびりとした移動で大牟田の街並みや歴史的な景観を楽しむことができます。
乗車中は、ネコ型ロボット「kebbi Air」が各施設の紹介やバスの注意点を案内してくれるユニークな演出も。子どもから大人まで楽しめる仕掛けが満載です。
また、乗車した方には「石炭産業科学館」の当日有効の無料入館券をプレゼント。イオンモール大牟田のバス停で配布されます。さらに、アンケートに回答すると、オリジナルノベルティももらえる嬉しい特典も。こちらもイオンモールバス停での配布となります。
運行ルート・運行ダイヤ
※交通状況による遅れや、荒天時に運休となる可能性があります。
提供:筑後地区観光協議会
運行ルートは、「イオンモール大牟田→石炭産業科学館→三井港倶楽部・三川坑跡→イオンモール大牟田」となっています。(約30分間)
※三川坑跡は三井港倶楽部で降車後、徒歩での移動となります。
三池炭鉱関連施設を巡るこのルートは、世界遺産の歴史を肌で感じることができる貴重な体験。大牟田の魅力を再発見するきっかけにもなりそうです。この機会に、大牟田の歴史と景観をゆったりと楽しむ旅に出かけてみてはいかがでしょうか?
世界遺産登録10周年記念事業「グリーンスローモビリティ」周遊バス
運行期間:2025年12月13日(土)までの土・日・祝日限定
定員:9名(先着順・予約不要)※満席の場合は次の便までお待ちください。
料金:無料
主催:有明エリアMaaS検討会議(大牟田市、福岡県ほか)
URL:https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320787/index.html
あわせて読みたい
タテガミヤマアラシと対州馬が仲間入り!大牟田市動物園へ会いに行こう
福岡県大牟田市にある「大牟田市動物園」に、新しい仲間たちが加わります。2025年9月から「タテガミヤマアラシ」が、そして11月頃には「対州馬(たいしゅうば)」の受け入れを行い、順次公開予定です。
あわせて読みたい
降矢ななの奇想天外な世界へ!原画展が大牟田市で開催【10/10〜】
人気絵本シリーズ「おれたち、ともだち!」シリーズの絵を手がけた降矢ななさんの世界を体感できる原画展が、2025年10月10日(金)から福岡県大牟田市の「ともだちや絵本美術館」でスタートします。おしゃれでユーモアあふれる“奇想天外”なアートの世界が、半年間にわたって楽しめます。
あわせて読みたい
糸島にカキの季節到来!福吉駅に快速列車が臨時停車、博多・天神から乗り換えなしで「カキ小屋」へ
糸島の冬の風物詩といえば「カキ小屋」!そのシーズンにあわせて、2025年11月8日(土)~2026年2月28日(土)の間の土日祝日限定で、JR筑肥線の一部快速列車が「福吉駅」に臨時停車します。
福吉駅から人気の「福吉漁港カキ小屋」までは徒歩約10分。福岡市地下鉄直通のJR筑肥線を利用すれば、博多駅や天神駅から乗り換えなしでアクセス可能! 今年の冬は、気軽に電車旅で“糸島の海の幸”を堪能してみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
国の名勝「九年庵」秋の一般公開が16日間に拡大!“上から眺める”新ルートも【佐賀・神埼】
佐賀の秋を象徴する名勝庭園「九年庵(くねんあん)」で、今年も秋の一般公開が開催されます。例年9日間だった公開期間が、11月15日(土)~30日(日)の16日間へ大幅拡大。さらに、建物を上から眺められるスポットを含む新ルートが初お目見え。紅葉の赤、苔の緑、茅葺屋根の趣が織りなす絶景を、ゆとりある日程で楽しめます。
あわせて読みたい
糸島で“ととのう”新スポットが誕生!海と空に包まれる完全プライベートヴィラ「WADATSUMI(ワダツミ)」…
福岡県糸島市に、自然と一体になれる“ととのう”滞在が叶う新しい宿泊施設が誕生します。REGALOが手がける完全プライベートヴィラ「WADATSUMI(ワダツミ)」が、2025年11月15日(土)にグランドオープン。予約受付は2025年11月1日(土)からスタートします。
プロフィール
ファンファン福岡編集部
ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。