ようやく秋めいてきた空気の中、国営海の中道海浜公園(福岡県福岡市東区)では「100万本のコスモス」が見頃を迎えました。丘一面ピンク色のパノラマが広がります。11月上旬まで楽しめる見込みです。
目次
うみなかの秋の風物詩

提供:一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F


国営海の中道海浜公園では、うみなかの秋の風物詩「100万本のコスモス」が見頃を迎えました。
待ちわびた秋の空気の中、丘一面ピンク色のパノラマが広がります。連日多くの人たちがこの光景を求めて訪れ、心地良い秋の花畑散策を楽しんでいます。
今年はさらに、黄色の秋咲きコスモス「イエローキャンパス」や「赤ソバ」など、新たな花畑も登場しているそうです!
今年初登場のお花も
イエローキャンパス

ピンク色とはまた違った、クリーム色の柔らかな印象のコスモスです。花の丘の一部に植えられています。
見頃は10月下旬まで。
赤ソバ

小粒の宝石のような花が集まって生まれた赤い花畑です。西サイクリングセンター口入ってすぐ左で見ることができます。
見頃は11月上旬まで。
国営海の中道海浜公園
住所:国営海の中道海浜公園(福岡市東区大字西戸崎18-25)
電話:092-603-1111
URL:https://uminaka-park.jp/
					あわせて読みたい
					
			
						リスザルが目の前に!福岡・海の中道海浜公園に新ビュースポット誕生
						福岡市東区にある国営海の中道海浜公園「動物の森」に、新たなふれあいスポット「リスザルビュースポット」が登場しました。これまで立ち入ることができなかった“リスザルの島”に入れるようになり、約120頭ものリスザルたちを間近で観察できる貴重な体験が楽しめます。					
				
					あわせて読みたい
					
			
						国の名勝「九年庵」秋の一般公開が16日間に拡大!“上から眺める”新ルートも【佐賀・神埼】
						佐賀の秋を象徴する名勝庭園「九年庵(くねんあん)」で、今年も秋の一般公開が開催されます。例年9日間だった公開期間が、11月15日(土)~30日(日)の16日間へ大幅拡大。さらに、建物を上から眺められるスポットを含む新ルートが初お目見え。紅葉の赤、苔の緑、茅葺屋根の趣が織りなす絶景を、ゆとりある日程で楽しめます。					
				
					あわせて読みたい
					
			
						糸島にカキの季節到来!福吉駅に快速列車が臨時停車、博多・天神から乗り換えなしで「カキ小屋」へ
						糸島の冬の風物詩といえば「カキ小屋」!そのシーズンにあわせて、2025年11月8日(土)~2026年2月28日(土)の間の土日祝日限定で、JR筑肥線の一部快速列車が「福吉駅」に臨時停車します。
福吉駅から人気の「福吉漁港カキ小屋」までは徒歩約10分。福岡市地下鉄直通のJR筑肥線を利用すれば、博多駅や天神駅から乗り換えなしでアクセス可能! 今年の冬は、気軽に電車旅で“糸島の海の幸”を堪能してみてはいかがでしょうか。					
				
					あわせて読みたい
					
			
						森の友達“もりとも”と出会う!九州・沖縄の森をめぐるスタンプラリーイベント開催中【2026年3月31日まで】
						2025年10月1日(水)からスタートした、フォレストアドベンチャー初のスタンプラリーイベント「九州沖縄森めぐりチャレンジ〜森の友達(もりとも)といくつ出会えるかな?〜」が、早くも話題を集めています。九州・沖縄エリアに広がる12のパークを舞台に、森のキャラクター“もりとも”と出会いながらスタンプを集める、自然とふれあえる楽しい企画です。					
				
					あわせて読みたい
					
			
						恐竜が砂でよみがえる!?芦屋海岸に“砂の博物館”が登場【あしや砂像展2025】
						福岡県芦屋町の秋の風物詩「あしや砂像展」が、今年で記念すべき10回目を迎えます。2025年10月24日(金)から11月9日(日)までの17日間、芦屋海浜公園レジャープール「アクアシアン」内の特設会場にて開催される本イベント。世界中の砂像アーティストが手がける、迫力満点の砂の芸術が芦屋の海辺に集結します。					
				
 
					