
”みんな知っ糖ーと??糖尿病と合併症の関係”をテーマに、楽しみながら学べるイベントが、9月6日(土)・7日(日)に福岡・天神で開催されます。体の中を旅する没入体験や、プレゼントがもらえるクイズスタンプラリーなど、遊び感覚で学べる構成で、糖尿病について理解を深めることができます。さらに、2日目にはミュージシャン・俳優・監督の陣内孝則さんが登壇する市民公開講座も開催!2日間のイベントを楽しみながら、これからの自分の健康について考えてみませんか?
「糖尿病=血糖値が高くなる病気」だと思っていませんか?
糖尿病は「血糖値の病気」と思われがちですが、それだけではありません。実は、糖尿病は慢性的な腎臓の病気(CKD)を引き起こす原因にもなります。特に、福岡県では「糖尿病関連腎臓病が原因で透析を受ける人」の割合が高いというデータも。
でも、そんなリスクも早めに知ることで予防・対策ができるもの!家族のために、そして未来の自分のために。将来の健康を守る”やさしい学びの場”に、気軽に参加してみませんか?
没入体験イベント「没入型映像”ジンゾリウム”で旅する腎臓のセカイ」
体内を旅しよう! “ジンゾリウム”で没入体験
イベント会場には直径6メートルの巨大イマーシブドームが出現!糖尿病と腎臓の関係を描いた没入型映像を投影し、まるで体の中に入り込み、旅するような世界観を体験できます。普段見ることのない、自分の体の中の世界を、ぜひ体感してみてください。
クイズスタンプラリーで楽しく学ぼう♪
腎臓の働きや糖尿病関連腎臓病の早期発見について、クイズ形式で学べるスタンプラリーも開催されます。全部のスタンプを集めると、地元福岡県のミネラルウォーターをプレゼント♪ゲーム感覚で参加しながら健康について学べる、うれしい機会です。
陣内孝則さんも登場!市民公開講座で学ぶ、糖尿病と合併症のリアルな話

2日目の9月7日(日)に開催される市民公開講座では、「腎臓を守るために今できること ~キーワードは”血糖値”と”尿検査”~」をテーマに、深く学べるプログラムが予定されています。講演するのは、糖尿病を専門とする九州大学病院 内分泌代謝・糖尿病内科の講師 兼 副科長・医学博士 坂本竜一先生。専門的な立場から、糖尿病と合併症について、わかりやすく解説してくれます。

さらに、福岡出身の陣内孝則さんを迎え、糖尿病と合併症の仕組みや、日常生活で気をつけたいことをテーマにしたトークセッションも開催予定。専門性と親しみやすさをあわせ持つ内容で、日々の生活習慣を見直すヒントが得られるはずです。
イベント概要
没入体験イベント「没入型映像”ジンゾリウム”で旅する腎臓のセカイ」
■日時:9月6日(土)11:00~18:00、9月7日(日)10:00~18:00
■場所:ソラリアプラザ ゼファ(福岡市中央区天神2丁目2番43号 ソラリアプラザビル 1F)
■参加方法:事前申し込み不要、自由参加
*来場者の状況により、待ち時間が生じる場合があります。
市民公開講座「腎臓を守るために今できること ~キーワードは”血糖値”と”尿検査”~」
■日時:9月7日(日)11:00~12:00(開場/10:30~)
■場所:西鉄ホール(福岡市中央区天神2丁目11番3号 ソラリアステージビル 6F)
■登壇者:坂本 竜一先生(九州大学病院 内分泌代謝・糖尿病内科 講師 兼 副科長、医学博士)、陣内 孝則さん(ミュージシャン・俳優・監督)
■参加方法:事前申し込み制(定員:420名/先着順)
*定員に達し次第、受付終了


