総来場者数が1200万人を突破するなど国内外からの注目を集める大阪・関西万博。兵庫県では万博に合わせて、県全体を一つのパビリオンに見立てて、各地域の魅力と持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みを広く発信する「ひょうごフィールドパビリオン」を展開しています。兵庫を訪れる方々のために260以上の体験プログラムを用意しています。これらは地域の人たちが自ら考えた、兵庫の魅力を感じ取れるものばかりです。今回は九州にもゆかりのあるSDGs体験型地域プログラムの一部を紹介します。
【巡る】官兵衛生誕の地
(1)e-bikeサイクリングツアー旧街道をゆく姫路城下町めぐり

福岡藩の藩祖・黒田官兵衛が生まれたという話もある播磨国姫路城。その城下町をエコな電動アシスト自転車e-bikeでサイクリングしながら、地元ガイドの知る人ぞ知る解説に耳を傾け、城下町特有の創意工夫あふれる町づくりについて知ることができます。福岡藩ゆかりのスポットなど思いがけないつながりが見えてきます。

<主催者のイチオシポイント>
株式会社あくと 姫路ローカルツアーズ 常務取締役 岩田 雄一郎さん
姫路の今と昔を感じる姫路城観光にぴったりの、もっと姫路を知りたい方にもおすすめのサイクリングツアーです。
問い合わせ
住所:兵庫県姫路市南畝町1-41
電話番号:079(283)0890
【触れる】焼き物のルーツ
(2)「日本六古窯」丹波焼の里を訪ねる

佐賀県の有田焼や伊万里焼が最古の磁器なら、兵庫県の丹波地域は約850年の歴史を持つ陶器のふるさと。丹波篠山市の立杭集落には「最古の登窯」が残り、年に1度の焼成に使われています。

まずは資料館や直売店が集う伝統工芸公園立杭「陶の郷」へ。旅プラン「陶泊」では窯元での宿泊や作陶も体験できます。
<主催者のイチオシポイント>
丹波立杭陶磁器協同組合 押見 享子さん
手仕事の魅力や850年続く伝統技術の豊かさを肌で感じられる特別な体験プランを用意してお待ちしております!
問い合わせ
住所:兵庫県丹波篠山市今田町上立杭3
電話番号:079(597)2034
【散策する】秀吉に愛された歴史
(3)悠久のいで湯 有馬温泉まち歩き

活火山が多い九州は全国有数の温泉どころ。一方、兵庫県の有馬温泉は非火山性で「金泉」「銀泉」と呼ばれる2種類の泉質を楽しめます。

ガイドと共に風情漂う温泉街の路地をそぞろ歩きしながら、高僧と名高い行基や仁西、豊臣秀吉によって復興されてきた歴史から有馬人形筆などの伝統文化まで幅広く触れてみては。
<主催者のイチオシポイント>
有馬観光ガイド・ボランティア代表 奈良 正明さん
新神戸駅から約30分!ベテランガイドが古寺やグルメなど、「宝石箱」のような見どころを紹介します。
問い合わせ
住所:兵庫県神戸市北区有馬町790-3
電話番号:078(904)0708
ひょうごフィールドパビリオン!個性あふれるSDGs体験型地域プログラム
(4)「鳴門海峡の渦潮」クルーズ

世界三大潮流とされる鳴門海峡の渦潮。そのメカニズムなどについてクルーズ船ガイドに教わりながら、大潮時には最大直径20~30メートルに達するダイナミックな渦潮を五感で体験することができます。
問い合わせ
ジョイポート淡路島株式会社
住所:兵庫県南あわじ市福良甲1528-4
電話番号:0799(52)0054
(5)野生復帰したコウノトリが教える地域環境づくり

日本の野生のコウノトリは一度絶滅しましたが、豊岡市では飼育繁殖と生息環境改善に取り組んできました。県立コウノトリの郷公園でその生態を観察し、念願の野生復帰を果たすまでの道のりを学ぶことができます。
問い合わせ
兵庫県立コウノトリの郷公園
住所:兵庫県豊岡市祥雲寺128
電話番号:0796(23)5666
(6)絶景!舞子浜・明石海峡大橋を丸ごと体感

明石海峡大橋の開発に関わったツアーリーダーと共に、海上約300メートルの主塔から360度のパノラマビューを堪能。大橋のたもとにある舞子公園内では松林散策や伝統文化体験も楽しめます。
問い合わせ
明石海峡大橋ブリッジワールド事務局
メール:akashi_kaikyo_bridge64@jtb.com
(7)龍野に息づく、醸造体験および蔵見学ツアー

淡口醤油発祥の地、たつの市。江戸時代から続く醤油蔵や糀蔵が並ぶ町並みや、全国初の醤油資料館を巡るほか、みそ玉造りなど地元素材を使った「地産地酵」の発酵文化も味わってみては。
問い合わせ
発酵LabCoo(発酵ラボクー)
住所:兵庫県たつの市龍野町下川原22の2
電話番号:090(9982)5917
(8)国登録有形文化財の商家で「無病息災まめに生きる」

丹波篠山で300年栽培されてきた黒豆の在来品種「丹波黒」。豆類卸小売業の老舗・小田垣商店のリノベーション空間で、豆の選別や料理体験を介して丹波黒の魅力や老舗の取り組みを知ることができます。
問い合わせ
株式会社小田垣商店
住所:兵庫県丹波篠山市立町9
電話番号:079(552)0011
(9)選べる新旧城崎温泉町めぐり

石造りの太鼓橋や柳並木が風情あふれる城崎温泉。今年は「北但大震災」から復興100年。案内人と共に明治の古地図と現在の地図を見比べながら歩いて、町と歴史の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。
問い合わせ
城崎温泉観光協会
住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島78
電話番号:0796(32)3663
兵庫県へのアクセス(空路は7月現在)

新神戸駅:博多駅から新幹線で2時間15分前後、佐賀駅から特急と新幹線で3時間前後、長崎駅から特急と新幹線で4時間前後、大分駅から特急と新幹線で3時間40分前後、熊本駅から新幹線で3時間前後
神戸空港:長崎空港からスカイマークで1日3便、所要時間1時間7分前後
伊丹空港:福岡空港から日本航空、全日空、IBEXエアラインズで1日11便、所要時間1時間10分前後、長崎空港から日本航空、全日空で1日8便、所要時間1時間15分前後、大分空港から日本航空、全日空、IBEXエアラインズで1日7便、所要時間57分前後、熊本空港から日本航空、全日空、天草エアラインで1日11便、所要時間1時間10分前後
「ひょうごフィールドパビリオン」問い合わせ
兵庫県企画部万博推進局フィールドパビリオン推進課
住所:兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1(2号館3階)
電話番号:078(341)7711
本記事で紹介した以外にも盛りだくさんの体験プログラムが用意されているので、詳しくは下記リンクを確認ください。
提供:兵庫県