「~ください!」「~でお願いします」3歳のお買い物ごっこで見えた、各家庭の“買い物事情”に爆笑!

物心がついてくると、子どもは思わぬ言葉を発することがありますよね。「大人をよく見ているな~」と感心することもあれば、ちょっぴり恥ずかしい思いをすることも。

目次

3歳児の「お買い物ごっこ」がはじまる

写真AC

先日、わが家の3歳の息子とママ友さんたちでショッピングモール内のキッズスペースに遊びに行きました。そこは有料のスペースだけあって、いろいろなおもちゃがたくさんあり、設備も充実しています。

息子は最近お買い物ごっこにはまっているため、おもちゃの食材やレジが用意されているスーパーマーケットを模したコーナーに大喜び!
見つけた瞬間、全力で走って行きました。一緒に行った子どもたちも息子の後を追いかけ、わいわいとお買い物ごっこが始まります。

ママ友さんたちと世間話をしつつその光景を眺めていたのですが、しばらくすると「その家ごとの暮らしがにじみ過ぎ」と大笑いに。  

各家庭の事情が明らかに…!

写真AC

ある女の子は、ディズニープリンセスが大好きなおっとり系。
かごを持って食材を入れていくのですが、カップケーキ、いちご、りんご、と女の子が好きなかわいい食べ物ばかり。レジの手前で缶を持って
「オレンジジュースもくださいな」とにっこり笑います。

ほほ笑ましく見ていると、女の子はレジで立ち止まり
「ちょっと待ってくださいね」と、ななめ掛けしたポシェットの中をずーっとごそごそごそごそ…。

何をしているんだろうと話していたのですが、女の子のママは
「あー、これは小銭を探してるね。私、端数まで出すタイプだから…」と苦笑い。
なるほど、とみんなで大笑いです。

次は息子がレジに並びます。
かごの中身は太巻き、さんま、ピザ、としっかりおなかにたまるものばかり。最後は先ほどの女の子と同じ缶を持ったにもかかわらず、
「ビールください」と…。

しかも振り返って缶を掲げ、
「ママ!ビールあるよ!乾杯しよ!」と大声で私を呼ぶではありませんか。

ちょっと!私が毎日飲んでるのがバレるでしょ!

さらに息子はレジ係のお友達に向かって
「カードでお願いします」とキリッとした顔で言います。

わが家はほぼキャッシュレスで生活しており、すべての支払いをクレジットカードで済ませています。いつも一緒に買い物に行っているため覚えたのでしょうが、それにしてもびっくり。
「カード」なんて言葉が子どもから出てくるとは思わず、ママ友さんたちはまたしても大笑いでした。

ほかにも、クッキーやケーキを持って来ては
「これ50円で買える?」と繰り返し聞く男の子に。
「私、お菓子は50円までっていつも言ってるから…」と恥ずかしそうなママさんも。

それぞれのお買い物事情が垣間見えて興味深く、また面白いひとときでした。

(ファンファン福岡一般ライター)

記事をシェアする

※この記事内容は公開日時点での情報です。

プロフィール

ファンファン福岡編集部のアバター
ファンファン福岡編集部

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。

タグ

フリーワード検索

目次