北九州市の魅力をぎゅっと詰め込んだカプセルトイ「キタキューコレクション」の第2弾が、2025年11月22日(土)に発売されます。地元の人々の声を反映したモチーフや、学生との協業によるデザインなど、地域愛あふれるラインナップが話題を呼びそうです。
地元の声と学生の力で生まれた第2弾

今回の第2弾は、地域ガイドブック「地球の歩き方 北九州市」とのコラボレーションから誕生。企画・販売を手がけるのは、北九州市を拠点に地域支援を行う株式会社ソライロです。
「みんなの推しキタキュー」募集企画では、約300件もの市民の声が集まり、地元で愛されるモチーフが選定されました。さらに、福岡県立小倉商業高等学校との協業により、学生たちが通学で利用する「北九州モノレール」のモチーフ選定とデザイン企画も実施。地域とのつながりを大切にした取り組みが光ります。
第2弾のラインナップは全8種類(あいうえお順)
カプセルトイには、北九州市の名所や名物がモチーフとして登場。すべてに「地球の歩き方 北九州市」のミニチャームが付いています。
・I♥KQ
「すきっちゃ」は北九州弁で「好きだよ」の意味。語尾の「っちゃ」は強調したい時やはっきり伝えたい時に使われ、温かみのある方言がモチーフに。
・北九州市立美術館
磯崎新氏設計の「丘の上の双眼鏡」と呼ばれる建築が特徴。
・北九州モノレール
小倉駅から企救丘駅まで13駅を結ぶ全長約8.8kmの都市モノレール。市民の足として親しまれている。
・ギラヴァンツ北九州
北九州市をホームとするサッカークラブ。チーム名は「Girasole(ヒマワリ)」と「Avanzare(前進する)」というイタリア語を組み合わせた造語。
・湖月堂
創業130年を超える老舗和菓子店。栗饅頭が人気。
・資さんうどん
北九州市戸畑区で創業した、地元で愛されるうどんチェーン。アンケート投票で第1位に!
・門司港駅
国の重要文化財にも指定される歴史ある駅舎。北九州の玄関口として長く愛され、門司港レトロ地区の象徴的存在。
・若戸大橋
北九州市の若松区と戸畑区を結ぶ全長627mのつり橋。赤い橋が洞海湾に映える、北九州市のシンボル。
どれも北九州の魅力を感じられるモチーフばかり。コレクションとして集める楽しさもあります。
セントシティで特別販売イベント開催!
発売日からの3日間は、セントシティ2階正面玄関で特別販売イベントを実施。各日とも午前10時から販売開始となり、予定数がなくなり次第終了となります。
開催期間:11月22日(土)〜11月24日(月・祝)
時間:午前10時より販売開始、各日の販売予定数が無くなり次第販売終了
会場:セントシティ 2階正面玄関(福岡県北九州市小倉北区京町3丁目1-1)
主催:株式会社ソライロ
キタキューコレクション第2弾
発売日:2025年11月22日(土)
価格:500円(税込)
設置予定場所:くまざわ書店 アミュプラザ小倉店、ブックセンタークエスト 小倉店、北九州空港、小倉城(有料エリア内)、北九州おみやげ館(⾨司港)、えきマチ1丁目折尾、折尾駅、黒崎駅(改札内)
※設置場所は変更となる可能性があります。
企画・販売元:株式会社ソライロ、株式会社gaaboo
URL:https://sora-iro.com/





