“アクロス山”に初登山。 イルミネーションイベント始まります ◇久留仁譲二の小市民だより◇

福岡マラソンは大盛況のうちに先日開催されましたが、マラソンと山登りはちょっといいかな、と消極的な久留仁です。40歳代前半だった20年ほど前には何回か10キロマラソン走ったことありましたが、それより長い距離は信じられない世界です。最近は5キロも走ったことないです。

登山も苦手です。高校生の頃キャンプで竹田の祖母山登山がありましたが、一合目であえなく断念しました。

そんなわたしですが、先日天神のアクロス福岡の周りを覆う通称「アクロス山」に登りました。

何でそんな気になったのかというと、NHKの番組「ダーウィンが来た」で取り上げられていて九大の学生さんたちが植物などの生態系を観察している様子が気になったからです。

といって、わたしはガーデニングとか草花、樹木にもあまり興味がありません。でも、30年前に出来たときは小さな苗木だった草木がうっそうとした森になった姿にはあらためて驚いてしまいました。初めてアクロス福岡の完成予想図を見たときは「なんかわからんけど、こんなピラミッドみたいなものになるんかね」という感想を持ったものでした。

で、11月3日の文化の日、夕方からアクロスで用事があったので、早めに行ってためしに登ってみることにしました。

入口からいきなりうっそうと生い茂ってます。

“山”と言いつつ昇るのは階段です。正直坂道を上がるよりはるかに楽です。

ところどころこんな表示があります。しばらく途中の写真をお見せします。

いやあ、なんか熱帯雨林なのではと思うような光景もあります。ちと大げさか。

これはなんじゃ。アフロの人ときのこの対決か。

疲れた人のためにベンチが置いてます。誰も座ってるのを見ませんでした。わたしもこれしきでは座りません。

左側はアクロスで働く人のオフィスです。庭の草木を眺めながらパソコンたたくのも風流なものでしょうか。

あとちょっとで頂上です。屋上には休日しか上がれないのか。これは運が良い。

ふと西側を見ると市役所が。ここアクロスは県庁の跡地だから、昔は県庁と市役所が目と鼻の先にあったということになりますか。超便利でしたね。

では、てっぺん取るとしますか。

おお、これぞ屋上じゃありませんか。

ははあ、さっきのアフロに見えたのは「こびとづかん」だったんですね。何かここと提携してるんでしょうか。

いやあ、いい眺めですよ。天神中央公園と川はさんで左側が西中洲です。

キャナルシティ博多も見えます。アクロスの翌年に開業したんですね。早いもので来年30周年です。

ここに写ってないけど、この方向の左のほうに空港があるんで、飛行機が飛んでるのも見えました。

北西の方向には福岡タワーがかすんで見えます。ヒルトンシーホークとドームも右手にありますね。だいたいみんな30年くらいになりますかね。当時の開発は今みたいにオフィスビルばっかりじゃなかったですね。

北に見えるのは、博多ポートタワー。あの一帯は今はベイサイドプレイス博多ですが、その昔は「博多パラダイス」という一大レジャーランドでした。わたしは知りませんが。昭和っぽくて夢がありますね。

もうちょい近づくとこんな感じ。奥に見えるのは豪華客船でしょうか。

先ほど見た福岡市庁舎の右側はベスト電器福岡本店です。そのまた後ろには大きなビル建設中のクレーン。「天神ビッグバン」はまだ続いてます。

ベストを中心に見ます。このお店には大変お世話になり、色々なモノを買いました。ベストホールという小さいイベントスペースがあり、ちょっとしたライブとかしばしば「フィルムコンサート」というライブの映像を流す催しがあり、TMネットワークとかそれで知ったような気がします。楽しい場所でした。この向こう側に最近まであったイムズにもホールがあって、けっこうマニアックなバンドのコンサートもやってました。天神にも文化があったとでも言うべきでしょうか。最近はビジネス一辺倒になってる気が・・・。

そして、美空ひばりさんも入院されたことで有名な済生会病院です。失礼ながら当時は老朽化してましたが、今は建て替えてすごく立派です。15年ほど前わたしも半月入院しました。景色も良くものすごく快適で「一生ここで暮らしてもかまわない」とさえ思ったほどです。そのときの主治医さんは今うちの近くの医院を継いで、今もわたしのかかりつけ医です。

福岡は公園が少ないとも言われますが、こうしてみると天神というまちの真ん中にこんな緑に囲まれた広場があるのは良いことですよね。

夕方近いせいかそんなに多くはないけど、何人かの人たちがわたし同様景色を楽しんでます。

さて、そろそろ用事の時間。降りるとしますか。

小さい滝のように水が流れています。

熱帯魚のオブジェも。

ちょっと一息。

来たときとは違う階段で降りて下までたどり着きました。

天神で長年働いてましたが、こんな安らぎ空間があるとは知りませんでした。お金もかからないし、ご家族の休日のお出かけとかデートとかおすすめしたいと思いました。福岡市周辺が360度望めるし。

何と。こんなイベントが11月14日から2月1日までの夜あるんですね。それでこびとづかんのオブジェがそこここに設置されてたわけです。冬は夏よりも夜空がきれいだから楽しいかもしれないですね。

記事をシェアする

※この記事内容は公開日時点での情報です。

プロフィール

久留仁譲二のアバター
久留仁譲二

米国の本家と同い年のシニアブロガー。毎晩長いときは30分に及ぶ歯磨きを欠かさない。最近覚えたメルカリへの出品にはまっている。
17年乗った作業用の軽トラックをカッコいいカーキ色の新車に買い替えた。

タグ

フリーワード検索

目次