九州国立博物館特別展【法然と極楽浄土】 ポップでかわいい癒しアイテム「極楽グッズ」に注目!

 現在、九州国立博物館で開催されている、特別展「法然と極楽浄土」(11月30日まで)。この特別展は、令和6年(2024年)に迎えた浄土宗開宗850年を記念して開催されています。法然上人(1133~1212)ゆかりの宝物や、阿弥陀仏、来迎図、曼陀羅などの浄土教美術の名品が一堂に会します。

 展示では、法然上人による浄土宗の立教開宗から、弟子たちによる諸派の創設、そして徳川将軍家の帰依による発展まで、850年におよぶ浄土宗の歴史をたどることができます。今回は本特別展の「物販コーナー」に注目!心の琴線に触れるような特別な出会いがあるかもしれませんよ。

目次

九州国立博物館で‟極楽グッズ“を買い納め。ポップでかわいい癒しアイテムがずらり 特別展「法然と極楽浄土展」

 阿弥陀仏、来迎図、曼陀羅等、何百年もの間、多くの人々に信仰されてきたご本像を拝み、その歴史に触れた後は、物販コーナーへ。本物に触れたからこそ心の琴線に触れる、そんな出会いがあるかもしれません。現代人の‟極楽“時間と言えばお風呂。風呂桶、タオル、入浴剤‥‥様々なグッズが揃っています。

 オリジナルを元として、ユニークなイメージや言葉、カルチャーの読み直しやが行われるのも、ミュージアムグッズの面白さ。日本中の銭湯の風景を彷彿とさせるプラスチック製の風呂桶、その中央に描かれているのは、ポップな阿弥陀様と「極楽」の二文字。日々の疲れを癒す一品として、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
特別展「法然と極楽浄土」 | アルトネ  平安時代末期、繰り返される内乱や災害・疫病の頻発によって世は乱れ、人々は疲弊していました。比叡山で学び、中国唐代の阿弥陀仏信仰者である善導(613~681)の教えに...
記事をシェアする

※この記事内容は公開日時点での情報です。

プロフィール

ARTNE(アルトネ)のアバター
ARTNE(アルトネ)

「ARTNE」(アルトネ)とは、 九州・山口の展覧会情報やアートに関連した情報を発信するWEBマガジンです。  本サイトを通じ、さまざまなアート情報を積極的に発信し、九州・山口を中心とした多くの美術ファンに、より展覧会の理解を深めていただきたいと考えております。また、ここでしか知ることができない九州・山口初の美術展や活躍するアーティストなどの活動を、九州や山口から全国に積極的に発信して、九州にふさわしい文化発信装置として活動してまいります。

タグ

フリーワード検索

目次