フォトジェニックなお弁当に仕上がると、インスタで大人気の「曲げわっぱ」。流行りにのって息子のお弁当箱を曲げわっぱにしたところ、小学校で一大旋風を巻き起こしたお話です。
家族のお弁当を作っています!

健康のために、家族の昼食は手作り弁当にしている私。
おかずには冷凍食品を一切使うことなく、オーガニック食材で一品一品手作りしています。
そんな私がずっと気になっていたのが、「曲げわっぱ」の弁当箱です。子どもたちのためにインスタでおしゃれなお弁当を調べていると、かなりの頻度で目にする「曲げわっぱ」の弁当箱。
安いものでも1段で5,000円前後と値が張るので、最初は躊躇していたのですが…
「冷めてもおいしい」
「からだにやさしい」など、投稿のコメントを読むうちにすっかり心変わりしてしまいました。
関連記事:「苦手なキャラ弁作りに挑戦!」お弁当をバカにする友達に言った、息子の言葉に涙…
ついに購入 曲げわっぱ弁当箱
こうして、ついに曲げわっぱの弁当箱に手を出してしまった私。
家族全員分買うのは予算的なハードルがあったので、まずはお試しと言うことで自分用に1個だけ買ってみることに。
スギとヒノキの天然木でできた曲げわっぱは、使い始めに躊躇してしまうほどの美しさ。
お弁当箱として買ったにも関わらず、汚れるのが不安になった私は、最初は恐る恐るご飯だけを入れてみました。

こうして、待ちに待ったランチライム。
ご飯だけでも絵になる曲げわっぱ弁当箱に感動しながら、ご飯を口に入れてみました。
すると、ビックリ!ご飯がもち米でもないのに、もっちもちに。
店主の説明通り、曲げわっぱがご飯の余計な水分を吸収し、お米本来の旨味を引き出すどころか、クラスアップさせています。
「曲げわっぱ、神ってます!」
こうして、家族分の曲げわっぱを購入すべく、夫にプレゼンすることに。
この美味しさを分かってもらえれば、きっと財布のひもは緩むだろうと思ったのです。
ところが、家族の中で誰よりも曲げわっぱにハマったのは、意外にも小4の息子。
曲げわっぱ飯を食べた翌日から、息子の弁当箱と交換させられてしまいました。
とは言え、曲げわっぱの渋すぎる見た目から、「小学生には早すぎたかも…」と、少し不安になった私。
「曲げわっぱ弁当箱が原因でイジメにあったりしないよね?」と、息子が帰宅するまでの間、気をもむことに…。
関連記事:「なんでママは…」子ども服大好きな私が、3歳息子の服を買ってこなくなった理由
小学生に人気となった理由とは?

ところが、
「キャラ弁よりもカッコイイ!」って言われた!
と、帰ってくるなり満面の笑みで嬉しそうに報告してくれた息子。
クラスでは
「ツウだね~」と、逆に一目置かれる存在になったようです。
それ以来、息子が火付け役となり、小学校では曲げわっぱ弁当箱の大ブームが起こっています。
(ファンファン福岡一般ライター)



