国境の島壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋~は令和7年4月24日に日本遺産認定10周年を迎えました。これを記念して、日本遺産「国境の島」を楽しく学びながら周遊できるデジタルクイズラリーを令和8年2月20日まで開催中!ぜひ、ご参加ください!

五島・新上五島・壱岐・対馬でチェックポイントは全20ヶ所!

日本遺産「国境の島 壱岐・対馬・五島 ~古代からの架け橋」を楽しく、学びながら周遊できるチェックポイントが全20ヶ所!
古代からの変わらぬ雄大な自然と、海を介して大陸や朝鮮半島と深くつながっていた歴史が織りなす物語を感じてください。
一支国博物館、対馬朝鮮通信使歴史館、五島観光歴史資料館、鯨賓館ミュージアムのいずれか一つのスタンプが付与されていることが景品の応募条件となります。
壱岐・対馬のおすすめコース
【「対馬」福岡空港から飛行機で約30分!対馬藩と朝鮮通信使の足跡をたどる≫
福岡空港からORC(飛行機)で対馬空港まで約30分でラクラク!レンタカーを借りて旅のスタート!

【対馬博物館 ※必須ポイント】
古代から現代まで、朝鮮半島など大陸の国々や日本本土と活発な交流をしている対馬のあゆみを紹介!対馬に伝わる文化を大切に守り、対馬を知り、学ぶことのできる場をつくることで、対馬を愛する心を育み、対馬の大切な文化を後世に継承しています。

【万松院】
国指定史跡で、対馬藩主・宗家の菩提寺。1615年に宗家20代義成(よしなり)が創建し、宗家の菩提寺となった。現存の本堂は1879年の建造。山門と仁王像は焼失から免れた対馬最古の木造建築で、堂内には朝鮮国王から贈られた三具足や徳川将軍の大位牌が並びます。
【「壱岐」対馬からジェットフォイルで約1時間!大陸の融和と交流の歴史を巡る】
対馬(厳原港)から壱岐(芦辺港)までジェットフォイルで約1時間!2つ目の国境の島を楽しもう!

【一支国博物館】
壱岐島は、弥生時代に「一支国(いきこく)」と呼ばれ、中国の歴史書『魏志』倭人伝にも登場する重要なクニでした。一支国博物館では原の辻遺跡をはじめ、島内に点在する遺跡や古墳から出土した貴重な実物資料を約2000点展示し、壱岐の歴史をたのしく学ぶことができます。

【猿岩】
黒崎半島の先端にある壱岐のシンボル猿岩。自然によって造られた奇岩は「そっぽを向いたサル」にそっくり!神話の舞台にもなっていて壱岐島が流れてしまわれないよう神様が建てた「八本柱」の一つと言われています。近くにはお土産店「お猿のかご屋」があり、Tシャツ、オリジナル商品、海産物などの特産品、お土産を買うことができます。
楽しく学べる!スマホで簡単!デジタルクイズラリー参加方法

参加は簡単!専用のサイト(RALLY)にアクセスして、チェックポイントにあるボードのQRコードを読み込みスタンプをGETするだけ!また、必須ポイントにあるクイズに正解すると、さらにスタンプをGETできます!
※一支国博物館、対馬朝鮮通信使歴史館、五島観光歴史資料館、鯨賓館ミュージアムのいずれか一つのスタンプが付与されていることが景品の応募条件となります
デジタルクイズラリーに参加してうれしい賞品をゲットしよう!

景品の種類は3つ!
【4島周遊賞】
●抽選で4名に10,000円相当の特産品プレゼント
※必須ポイント(4ヶ所)のスタンプが必要となります。
【2島周遊賞】
●抽選で12名様に5,000円相当の特産品プレゼント
※必須ポイント(2ヶ所)のスタンプが必要となります。
【2チェックポイント周遊賞】
●抽選で50名に2,000相当の特産品プレゼント
※必須ポイント(1ヶ所)+チェックポイント(1ヶ所)のスタンプが必要となります。
主催と問い合わせ先
主催 / 日本遺産「国境の島」推進協議会
問い合わせ先 / kokkyonoshima@09su.com TEL 080-6794-7667



