【編集長が行く!】福岡の劇場に舞い降りた“黄金のアーチ”と舞台美術の世界
			
	
	
			
				
ファンファン福岡編集長が気になったことを何でも取材!ジャンルにとらわれることなく、幅広いテーマで現場から発信していきます。今回は、劇団四季ミュージカル「オペラ座の怪人」に行ってきました!
目次
「オペラ座の怪人」シャンデリアは 300kg!
キャナルシティ劇場(福岡市博多区)で15日に開幕した劇団四季ミュージカル「オペラ座の怪人」。福岡公演は実に21年ぶりとなります。
19世紀のパリを舞台とした究極のラブストーリーといわれる名作ですが今回、華麗で荘厳な舞台美術に着目してみました。
「オペラ座の怪人」の舞台監督を務める田辺勇年さん
劇中で重要な役割を果たすのがシャンデリア。重さは約300kgあり、高さ2m、幅は3mほどです。全体に散りばめられたクリスタル風の装飾は2万4000個で、一つ一つ手作業で取り付けられています。
舞台監督を務める田辺勇年さんは「(シャンデリアは)客席の頭上に上がるので実は落下防止のいろんな装置もあるんですよ」と語ります。
黄金色の「プロセニアム・アーチ」にもこだわりがたくさん
劇場に足を踏み入れてまずドーンと目に入る、「プロセニアム・アーチ」も圧巻です。これは舞台を囲む額縁状の巨大な枠のことで、黄金に輝く彫像はパンプキン・ゴールドという特殊な色。ちりやほこりがたまっているように見え、古びた雰囲気さえ感じられるほどの質感でした。舞台美術へのこだわりがひしひしと伝わってきます。
「オペラ座の怪人」のワンシーン(撮影:阿部章仁)
搬入した舞台装置の量は、11トントラックで50台ほど。「ライオンキング」の福岡公演に圧倒され、劇団四季への入社を決めたという田辺さんは「キャナルシティ劇場は、舞台と客席の近さが魅力。九州は思い出がかなり強いので、必ず成功させたい」と意気込んでいました。
メモ
「オペラ座の怪人」福岡公演は、劇団四季初の常設専用劇場(福岡シティ劇場)のこけら落としとして1996年5月~97年1月に上演し、29万人を動員。2度目は2003年8月~04年3月でした。現在は専用劇場ではなくなりましたが、3回目の公演が始まりました。来年4月5日に千秋楽を迎えます。
			
				
					あわせて読みたい
										
						【舞台】劇団四季「オペラ座の怪人」が21年ぶり福岡で! オペラ座の怪人役の一人、岩城雄太さんにインタ…
						劇団四季ミュージカル「オペラ座の怪人」福岡公演が、9月15日(月・祝)からキャナルシティ劇場(福岡市博多区)で上演されます。福岡では実に21年ぶりの上演で、舞台ファンならずとも期待は最高潮! あのおなじみの音楽が、今にも聞こえてきそうです。開幕を前にオペラ座の怪人役の一人、岩城雄太さんがファンファン福岡編集部を訪問してくれました。作品の魅力や役柄について聞きました。					 
				 
			 
		 
			
				
					あわせて読みたい
										
						劇団四季『オペラ座の怪人』インスパイアメニューが登場!【グランド ハイアット 福岡】
						グランド ハイアット 福岡(博多区住吉)は9月15日(月・祝)より、キャナルシティ劇場で上演される劇団四季ミュージカル『オペラ座の怪人』にあわせ、作品の世界観からインスピレーションを受けた特別メニューを期間限定で提供します。21年ぶりとなるオペラ座の怪人・福岡公演の熱気を、美食とともに楽しめるぜいたくな企画です。					 
				 
			 
		 
			
				
					あわせて読みたい
										
						映画『ファンファーレ!ふたつの音』9月19日公開!兄弟の再会が奏でる、感動の旋律
						フランスで260万人を動員し、笑いと涙を巻き起こした大ヒット作『ファンファーレ!ふたつの音』がついに日本上陸!9月19日に全国公開。生き別れた兄弟の再会、絆から生まれた奇跡の演奏をぜひスクリーンで。					 
				 
			 
		 
			 
			
			
				
	
		プロフィール	
	
		
		
			
				フリーペーパー「ファンファン福岡」			
							
					「ファンファン福岡/サブクリップ」(福岡都市圏内配布、福岡市地下鉄駅駅設置)紙面に掲載した話題、編集部員が突撃取材した話題などを紹介します!