子どもの頃、祖母が語ってくれた不思議な話。
その多くは、ちょっと怖くて、だけどどこか懐かしくて、心に残るものでした。
今回は、私の父が大学生の頃に体験した、A海岸での出来事です。
祖母が話してくれたその話は、今も静かに、私の中に残っています。
幽霊が出ると噂の海岸で

筆者が小学生の頃、地元のA海岸には「幽霊が出る」という噂があった。
その話を祖母にしたとき、祖母はどこか思い当たる様子を見せた。
「何かあったの?」と尋ねると、祖母はこう語り始めた。
「私じゃなく、あなたのお父さんの話だけどね…」
父が体験した、春の終わりの怪異
祖母の話によれば、大学生だった父はある春の終わり、友人Tと一緒にA海岸へ3日間のキャンプに出かけた。
自転車であちこちに立ち寄りながら向かったため、到着した頃にはすでに日が傾いていた。季節はまだ海水浴には早く、周囲に人影はなかった。
二人は砂浜に近い松林の中にテントを張り、薪を拾って焚き火を起こし、飯ごうで米を炊いて夕食を済ませた。
その後、焚き火を囲んで酒を飲みながら談笑していたが、酒に弱いTはやがて舟をこぎはじめ、二人はテントに入って休むことにした。
テントの外を「何か」が回る

ランタンを消して横になり、うとうとしていた父の耳に、外で何かの足音が聞こえてきた。
何かがテントの外を、ぐるぐると回っている。
それは、布一枚隔てた、すぐそこに“いる”気配だった。
父はTを揺すって起こそうとしたが、Tは深く眠っており、起きる様子はなかった。
「見てはいけない。声も出してはいけない」
なぜか強くそう感じた父は、祖母が手作りしてくれたお守りを握りしめ、息をひそめてその気配が去るのをじっと待った。
1時間ほど経つと、その気配はようやく遠ざかっていったという。
海の中に、もうひとりいた

翌朝、父はTに昨夜の出来事を話した。
しかしTは「外に出てみればよかったのに! 意外と小心者なんだな」と笑うばかりだった。
朝食を済ませた二人は海へと向かった。
泳いでいる者は誰もおらず、広い海は貸し切り状態だった。
しかし、前夜の出来事もありあまり眠れなかった父は、先に浜へ上がってテントに戻り、体を休めることにした。
しばらくしてTが戻ってくると、父の姿を見るなり表情を強張らせ、こう言った。
「あれ…お前じゃなかったのか? 潜ったら同じタイミングで潜ってきて、手招きするし、浮かび上がろうとすると足を掴んでくるし…。てっきり、お前がふざけてるんだと思ってたんだけど…」
父とTは顔を見合わせた。
次の瞬間には、無言でテントをたたみ、荷物をまとめ、転がるようにA海岸を後にしていた。
自転車を漕ぎながら、二人は感じていた。
なにか得体の知れない“気配”が、ずっと後をつけてきているような気がしてならなかったという。
それ以来、父は海を避けた
祖母は、話の終わりにこう付け加えた。
「お父さんは、それからしばらく、海には近づこうとしなかったよ。よほど、怖かったんだろうね」
(ファンファン福岡公式ライター/チョコ太郎)
※本記事は、ファンファン福岡に掲載された公式ライター・チョコ太郎の連載「祖母が語った不思議な話」で過去掲載された記事を、再構成・再編集したものです。


